1月17日、15時~、フジテレビの港浩一社長は会見を行った。
港氏が会見を行うまで動いて、第三者の弁護士を中心とする調査委員会の立上げまでは本当に良かった。
だけど、残念に思えた点が目に余った・・・

まず、会見がオープンではなく、参加媒体はラジオ・テレビ記者会、東京放送記者会に加盟の新聞社、テレビ局、ラジオ局に限定、それ以外のウェブ媒体、週刊誌等も参加を希望するも、「会場の狭さ」を理由に参加を認めなかった事が残念で仕方ない。

会場を至急抑えるのは難しいのは分かる。フジテレビは他を報道(取材)する時、同じメディアやマスコミ等にあらゆる角度から切り込むのに、「それを受ける立場」になった以上は、キチンとした説明責任を果たすのはもちろんのこと、記者会見を希望する媒体を抽選などの公平な決め方で枠を埋めて欲しかった。

そうしなかった事で、今度はフジテレビが「取材をする側」に立った時、この件で「不平等な理由で取材させてもらえなかった」と”ブーメラン”が帰ってくる可能性がある。その影響でフジテレビのみ情報を得られず蚊帳の外になる危険性も否めなくなるだけに、取材を断った媒体を「敵」に回してしまったのが勿体なさすぎる。

ネットではあることない事、フジテレビの中居氏の件で「フジテレビ上層部が関わっていたなど」の情報がこれでもか!と騒がれているだけに、「心無い中傷に対してはしかるべき処置を取る事」を発表して、会見を生配信や中継で公開しても良かったのでは?と思う。

次に、港社長は今回のトラブルを把握しながらも「当事者2人の間の場で起きた極めてセンシティブな領域の問題」
とX子(渡邊渚元アナではないか言われているがはたして?)さんが被害を訴えていた事に対して「社員を守るため」に動かなかったのかが不思議でならない。

今月、港社長は社員へ一斉メールで、「私自身としましても、職務に誠実に対応していた人が悪く書かれることは本当に残念です。フジテレビは社員を守る温かい会社でありたい。社長として全力で皆さんを守ります。」
と送ったらしいが、X子さんは港氏が社長を務めていた時に退職した元社員では???

3つ目は、「女子アナ“上納”飲み会が常習的に行われていたのかどうか?」に対して「ない」と信じていると港社長が発言したが、港社長自身がシロで潔白なのなら、「自分はやっていない」。位堂々と言って欲しかった。
一部のマスコミやネットでは自分(港社長)が女子アナ上納システムを作った等と書かれているがこのような情報を流し続ける人に、しかるべき処置を取る位言って欲しかったがそれはなかった・・・。

どうなるかわからないが、このままだと港社長はこの事での再会見を開かないといけない可能性もゼロではない様に感じたし、はたしてどうなるのやら・・・。

内容に納得いかなかった人が多かったとはいえ、せっかく会見するのなら、再発防止のためにも
港氏は頭を下げて、「中居氏のトラブル」「女子アナ上納飲み会」があったのかどうかに関しての情報の提供をマスコミ関係に強く求めて欲しかった。

港社長は本当に「社員を守る気」があるなら、それぐらいの事はしてほしかった。

港社長は週刊文春の「フジテレビ現役アナウンサ―も告発!」の情報を知っているのかは分からないがはたして「どっちが本当なのか」と疑わざるを得ない。フジテレビ本社前でデモを行っている人間もいてそれをフジ社員が見守っている現実もあるし、

元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏や長野智子氏が「声を上げている」がこの人たちが嘘をつくような人にはとても見えない。
事実を解明するには、このような元フジ社員やフジアナなどの声が必要なのかもしれないし、もっと声を上げる人が出てくる事をフジテレビをいい方向にするために期待しているし、今声を上げている二人の勇気ある行動には心から敬意を表したい。

最後に一言だけ言っておくが、私は港氏(幹部A氏)の味方でも、媒体の味方でもない。
小久保HRは、中野美奈子さん推しですが、フジテレビ女子(女性)アナ(元も含む)のみなさんの味方です。
社長をはじめとする上層部が誰であれ、女子アナの皆さんが快く仕事ができる環境を整えてくれる事勿論、これかのフジテレビが良くなるためにも、全ての膿を出し切って欲しいし、パワハラまがいで策略的な性虐待など理不尽な仕打ちがあるのならなくなってほしい。
それだけです。